2011年09月19日
うるぎ星の森 その①
9月17日、18日でうるぎ星の森に行ってきました。
三連休の天気予報は、雨、曇り、雨。
2泊の予定でしたが、ぶるって、1泊に変更。
キャンセル料、2000円取られました...
だって、雨の中ので撤収なんて、想像できません。
ぬれたまま、畳んで、カビが生えたら...
ええ、弱いです。
キャンプ場には、13時に到着。
ええ、天気予報通り雨が降ってましたよ。
小降りになった時を見計らって、一気に設営。
えっ、ええ、取説みながらの設営ですけど。それが?
子供達は、車の中に軟禁状態。とりあえず、テントを立てるまで静かにしてろと。

設営中にも、風でテントが煽られて...
かなりビビったので、ペグは二本これでもかと、打ちこみました。

サイトには、鹿の糞(?)が至る所に。

まあ、気にしない気にしない。臭くないし。
ペグの写真と糞の写真は翌日撮ったので、地面は乾いていますが、
一日目は、タープの中は水たまり。
お座敷スタイルの予定でしたが、中止。シートが汚れるのがいやなので。
まあ、なんだかんだ言いながら、テントとタープの設営が完了したのですが、
どこからはいったのか、テントの中に水たまりが...
おうっ!インナーテントって天井がメッシュじゃん!!
インナーテントを立てて、一休み。ああ...。
いい勉強になりました。
んんっ!?テントのフロントドアのファスナーが閉まらない。
おう、説明書に『前後のファスナーを全部閉めます!』って書いてあったじゃないか。
焦って、忘れてた。
このまま、豪雨のなか、ファスナーを開けて寝るのはたまらんと、ペグの打ち直し...
は、面倒なので、とりあえずメインポールとインナーテントをつなぐフックを取り外して、その場しのぎ。
いろいろ勉強になりました。
余裕がなく、写真、少なめ。
今回、失敗した①
サンダルを忘れた。
雨の中、素足にびしょぬれのスニーカー。
ええ、当然臭くなりますよね。
翌朝、足から納豆の臭いが...。
Bacillus菌がたっぷり増殖していると思われます。
なんか、かゆいし。
そんなこんなで、こまどりの湯で温泉に入り、その後夕ご飯。
定番のバーベキューなのですが、
子供たちの主役、ウインナーが無い、無い、無い。
キノコのバター焼き用のバターが無い、無い、無い。
今回の失敗②
食材はしっかり前日に準備しておこう!
いくら、雨ってわかっていても、テンションを下げずに。

気付いたのですが、我がテントの暗いこと暗いこと。
楽しい食事も、雨のせいなのか、暗いせいなのか、言葉も少なく...。
ちなみに、今、使っているランタンは、GENTOS エクスプローラー777と
コールマンのクアッドLEDランタン。
やっぱ、暖色系のメインランタンが欲しいな。
となると、やっぱガス式のランタンかな。
物欲が...。
とりあえず、ベテランキャンパーさんがどんなのを使っているのか
情報収集だな。
≪今回の最大の失敗≫
天気を見て、当日の朝まで、行くかどうか迷ってたこと。
キャンパーには天気は関係ない!と思いました。サイトの埋まり具合を見て。
(台風は別ですが)
勇気ある撤退も時には必要ですが、雨でも十分楽しめるってことですね。
まあ、楽しむには、それなりの準備が必要ですが。
サンダルとか、足ふきタオルとか、あと何だっけ。
悩んだだけ損した気分。おかげで出発も遅れるし、準備も不十分だったし。
もう、これからは悩みません。
三連休の天気予報は、雨、曇り、雨。
2泊の予定でしたが、ぶるって、1泊に変更。
キャンセル料、2000円取られました...
だって、雨の中ので撤収なんて、想像できません。
ぬれたまま、畳んで、カビが生えたら...
ええ、弱いです。
キャンプ場には、13時に到着。
ええ、天気予報通り雨が降ってましたよ。
小降りになった時を見計らって、一気に設営。
えっ、ええ、取説みながらの設営ですけど。それが?
子供達は、車の中に軟禁状態。とりあえず、テントを立てるまで静かにしてろと。
設営中にも、風でテントが煽られて...
かなりビビったので、ペグは二本これでもかと、打ちこみました。
サイトには、鹿の糞(?)が至る所に。
まあ、気にしない気にしない。臭くないし。
ペグの写真と糞の写真は翌日撮ったので、地面は乾いていますが、
一日目は、タープの中は水たまり。
お座敷スタイルの予定でしたが、中止。シートが汚れるのがいやなので。
まあ、なんだかんだ言いながら、テントとタープの設営が完了したのですが、
どこからはいったのか、テントの中に水たまりが...
おうっ!インナーテントって天井がメッシュじゃん!!
インナーテントを立てて、一休み。ああ...。
いい勉強になりました。
んんっ!?テントのフロントドアのファスナーが閉まらない。
おう、説明書に『前後のファスナーを全部閉めます!』って書いてあったじゃないか。
焦って、忘れてた。
このまま、豪雨のなか、ファスナーを開けて寝るのはたまらんと、ペグの打ち直し...
は、面倒なので、とりあえずメインポールとインナーテントをつなぐフックを取り外して、その場しのぎ。
いろいろ勉強になりました。
余裕がなく、写真、少なめ。
今回、失敗した①
サンダルを忘れた。
雨の中、素足にびしょぬれのスニーカー。
ええ、当然臭くなりますよね。
翌朝、足から納豆の臭いが...。
Bacillus菌がたっぷり増殖していると思われます。
なんか、かゆいし。
そんなこんなで、こまどりの湯で温泉に入り、その後夕ご飯。
定番のバーベキューなのですが、
子供たちの主役、ウインナーが無い、無い、無い。
キノコのバター焼き用のバターが無い、無い、無い。
今回の失敗②
食材はしっかり前日に準備しておこう!
いくら、雨ってわかっていても、テンションを下げずに。
気付いたのですが、我がテントの暗いこと暗いこと。
楽しい食事も、雨のせいなのか、暗いせいなのか、言葉も少なく...。
ちなみに、今、使っているランタンは、GENTOS エクスプローラー777と
コールマンのクアッドLEDランタン。
やっぱ、暖色系のメインランタンが欲しいな。
となると、やっぱガス式のランタンかな。
物欲が...。
とりあえず、ベテランキャンパーさんがどんなのを使っているのか
情報収集だな。
≪今回の最大の失敗≫
天気を見て、当日の朝まで、行くかどうか迷ってたこと。
キャンパーには天気は関係ない!と思いました。サイトの埋まり具合を見て。
(台風は別ですが)
勇気ある撤退も時には必要ですが、雨でも十分楽しめるってことですね。
まあ、楽しむには、それなりの準備が必要ですが。
サンダルとか、足ふきタオルとか、あと何だっけ。
悩んだだけ損した気分。おかげで出発も遅れるし、準備も不十分だったし。
もう、これからは悩みません。
Posted by コイケッティ at 23:12│Comments(7)
│うるぎ星の森 9月
この記事へのコメント
こんばんは。いつも読み逃げですみません
雨キャン、お疲れ様でした〜
私も雨でいらない心配して疲れてましたが、案外なんとかなるもんですよね
あとは、次回への反省と開き直りでキャンプを楽しめる余裕が欲しいですよね(笑)
出来れば雨の心配はしたくないですけど(^^;
うちも夜は暗いので、カセットボンベのランタンが欲しくなってます
雨キャン、お疲れ様でした〜
私も雨でいらない心配して疲れてましたが、案外なんとかなるもんですよね
あとは、次回への反省と開き直りでキャンプを楽しめる余裕が欲しいですよね(笑)
出来れば雨の心配はしたくないですけど(^^;
うちも夜は暗いので、カセットボンベのランタンが欲しくなってます
Posted by ユウタロス at 2011年09月19日 23:48
はじめまして~、新着より伺いました~(^^
頑張って、楽しんでるのを、みてて私もキャンプ!始めたころを
思い出しました~♪・・・・(過去記事から読ませていただきました)
うまくいかなかった事を、ひとつずつ変えていくと、も~っと楽しくなりますよ~(^^)
・・・・・・足の臭いは・・・・?・・う~ん??・・・・・(笑
サイトが暗いと、少し不安になりますもんね。
これから、情報収集!頑張ってくださいね~。
頑張って、楽しんでるのを、みてて私もキャンプ!始めたころを
思い出しました~♪・・・・(過去記事から読ませていただきました)
うまくいかなかった事を、ひとつずつ変えていくと、も~っと楽しくなりますよ~(^^)
・・・・・・足の臭いは・・・・?・・う~ん??・・・・・(笑
サイトが暗いと、少し不安になりますもんね。
これから、情報収集!頑張ってくださいね~。
Posted by フウチャンポー at 2011年09月20日 00:05
こんばんは!
雨の中の設営、大変でしたね。これで、またキャンプのスキルが上がったんじゃないですか。これに懲りず、キャンプを楽しんでくださいね~。
次はランタン購入ですか。大光量のランタンは、ガスにせよガソリンにせよ一台あった方が良いと思いますよ。うちは、コールマンのノーススターを使っていますが、明るくて気に入っています♪
雨の中の設営、大変でしたね。これで、またキャンプのスキルが上がったんじゃないですか。これに懲りず、キャンプを楽しんでくださいね~。
次はランタン購入ですか。大光量のランタンは、ガスにせよガソリンにせよ一台あった方が良いと思いますよ。うちは、コールマンのノーススターを使っていますが、明るくて気に入っています♪
Posted by ゆずパパ at 2011年09月20日 00:53
はじめまして。おじゃまします。
ラピスパパといいます。
コイケッティさんと同じ愛知にすんでます。
うちは今年8月に初キャンプを行った超初心者です。
今では、どっぷりキャンプブームにはまっちゃってます。
うるぎ雨だったんですね。
実は、うちは、雨の経験はなし。
でも、こういう経験をしながら、上達してくんでしょうね。
今週末の3連休。設楽オートキャンプ場に行ってきます。
天気が気になります。
また、おじゃまさせていただきます。
よろしくお願いします。
ラピスパパといいます。
コイケッティさんと同じ愛知にすんでます。
うちは今年8月に初キャンプを行った超初心者です。
今では、どっぷりキャンプブームにはまっちゃってます。
うるぎ雨だったんですね。
実は、うちは、雨の経験はなし。
でも、こういう経験をしながら、上達してくんでしょうね。
今週末の3連休。設楽オートキャンプ場に行ってきます。
天気が気になります。
また、おじゃまさせていただきます。
よろしくお願いします。
Posted by ラピス
at 2011年09月20日 00:58

はじめまして!
「NEOキャンピングパーク」の検索でHITして
お邪魔しました!
そうしたら同じ愛知県キャンパーという事で
コメント残させて頂きます♪
うちもファミリーキャンプを楽しんでます。
初心者ですけど・・・。
これから色々情報交換させて下さいね!
宜しくお願いします。
「NEOキャンピングパーク」の検索でHITして
お邪魔しました!
そうしたら同じ愛知県キャンパーという事で
コメント残させて頂きます♪
うちもファミリーキャンプを楽しんでます。
初心者ですけど・・・。
これから色々情報交換させて下さいね!
宜しくお願いします。
Posted by ギネス太郎
at 2011年09月20日 09:53

こんにちわ~
あれっ!?そちらは結構雨降ったんですか?(@@;
我が家がお邪魔した琵琶湖のキャンプ場は、17日土曜に少しと
19日月曜のお昼頃にゲリラ豪雨がありましたが、ほぼ良い天気でした(^^v
我が家も初マイテントキャンプは、暗かった(^^;;
ランタンは、虫寄せ用の大光量ランタンが1つ、
テーブル用にハリケーンランタンかキャンドルランタン、
それに、ヘッドランプを家族分!(子供たちに足られる為w)
スクリーン内は、ジェントスとクアッドLEDで大丈夫だと思います。
あれっ!?そちらは結構雨降ったんですか?(@@;
我が家がお邪魔した琵琶湖のキャンプ場は、17日土曜に少しと
19日月曜のお昼頃にゲリラ豪雨がありましたが、ほぼ良い天気でした(^^v
我が家も初マイテントキャンプは、暗かった(^^;;
ランタンは、虫寄せ用の大光量ランタンが1つ、
テーブル用にハリケーンランタンかキャンドルランタン、
それに、ヘッドランプを家族分!(子供たちに足られる為w)
スクリーン内は、ジェントスとクアッドLEDで大丈夫だと思います。
Posted by あつHD at 2011年09月20日 11:32
ユウタロスさん
そうですね、反省が重要です。今回は学んだことが多かったので。
で、次回に向けて、さっそく予約しちゃいました。
今回の反省を忘れないうちに、即、実行です。
フウチャンボーさん
はじめまして。
サイトが暗いと、イケてないですね。
素人っぽさがよく出てました。
足はね、ホント臭かったんですよ。
子供の足のにおいだと、ずっと思ってたんですけど、
ええ、自分の足でした。
足を掻かないように気をつけてます。
ゆずパパさん
何事も経験ですね。
次回、雨に降られても、動じない、いや動じないフリができる自信があります。
コールマンのノーススターを使用されてるんですね。さっそくチェックします。
ラビスさん
同じ愛知県民として、情報交換をお願いします!
キャンプ歴同じぐらいですね。
設楽オートキャンプ場は、僕も行ってみたいキャンプ場の一つです。
レポ、楽しみにしています。
ギネス太郎さん
愛知県キャンパーに出会えると、なんか嬉しいです。
こちらこそ、情報交換お願いします。
8月に青川峡に行かれたんですね!
我が家も、次回、青川峡に行っちゃいます!
あつHDさん
えっ、ええ、小雨程度ですけどね。
やっぱり、大光量のランタンが欲しいですね。
とりあえず、キャンプ場でチラ見しながら物色します。
ヘッドランプもいいですね。
川口探検隊みたいで。
そうですね、反省が重要です。今回は学んだことが多かったので。
で、次回に向けて、さっそく予約しちゃいました。
今回の反省を忘れないうちに、即、実行です。
フウチャンボーさん
はじめまして。
サイトが暗いと、イケてないですね。
素人っぽさがよく出てました。
足はね、ホント臭かったんですよ。
子供の足のにおいだと、ずっと思ってたんですけど、
ええ、自分の足でした。
足を掻かないように気をつけてます。
ゆずパパさん
何事も経験ですね。
次回、雨に降られても、動じない、いや動じないフリができる自信があります。
コールマンのノーススターを使用されてるんですね。さっそくチェックします。
ラビスさん
同じ愛知県民として、情報交換をお願いします!
キャンプ歴同じぐらいですね。
設楽オートキャンプ場は、僕も行ってみたいキャンプ場の一つです。
レポ、楽しみにしています。
ギネス太郎さん
愛知県キャンパーに出会えると、なんか嬉しいです。
こちらこそ、情報交換お願いします。
8月に青川峡に行かれたんですね!
我が家も、次回、青川峡に行っちゃいます!
あつHDさん
えっ、ええ、小雨程度ですけどね。
やっぱり、大光量のランタンが欲しいですね。
とりあえず、キャンプ場でチラ見しながら物色します。
ヘッドランプもいいですね。
川口探検隊みたいで。
Posted by コイケッティ at 2011年09月20日 23:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。