2011年09月24日
うるぎ星の森 その③
ブヨ・蚊を気にしなくてすむなんて、ラクですね。
もう、夏には行けないかも。
ええ、もちろん行きますけど。
2日目、朝にはすっきり晴れました。
でも、テントの中は、結露だらけ...
テントの上も水滴だらけ...
撤収後に見かけた、光景。
インナーテントを反転させて、テントの底を上にしてる。
ああやって、テントを乾かすのか?
なるほどね、って、思ったけど、それって一般的?
ちょっと、疑いの気持ちあり。
なんか、ポールに負荷がかかり過ぎそうで、心配だし。
でも、次はやってみようかな。
なんか、かっこいいから。
オレ、キャンプ詳しいし、みたいな。
うるぎ星の森は、アスレチックや遊具も充実してて、
子供達は楽しそうでした。

でも、かなり体力が必要です。
結構、高低差があり。
遊んだぶんだけ、帰りは登らなければいけませんよ。
はしゃぐ子供達には関係ないですが、運動不足の親にはきつい。かなり。

帰りは、飯田市でぶどう狩り。

すっげぇ~甘いんだけど、種がある。
すっげぇ~うまいんだけど、めんどくさい。
スチューベンという品種。
『あんまり、聞いたことが無いけど』って思ったでしょ。
子供たちのズボンが、どんどん紫になっていく...
服で手を拭くな!!
しっかし、靴が臭い。
もう、夏には行けないかも。
ええ、もちろん行きますけど。
2日目、朝にはすっきり晴れました。
でも、テントの中は、結露だらけ...
テントの上も水滴だらけ...
撤収後に見かけた、光景。
インナーテントを反転させて、テントの底を上にしてる。
ああやって、テントを乾かすのか?
なるほどね、って、思ったけど、それって一般的?
ちょっと、疑いの気持ちあり。
なんか、ポールに負荷がかかり過ぎそうで、心配だし。
でも、次はやってみようかな。
なんか、かっこいいから。
オレ、キャンプ詳しいし、みたいな。
うるぎ星の森は、アスレチックや遊具も充実してて、
子供達は楽しそうでした。
でも、かなり体力が必要です。
結構、高低差があり。
遊んだぶんだけ、帰りは登らなければいけませんよ。
はしゃぐ子供達には関係ないですが、運動不足の親にはきつい。かなり。
帰りは、飯田市でぶどう狩り。
すっげぇ~甘いんだけど、種がある。
すっげぇ~うまいんだけど、めんどくさい。
スチューベンという品種。
『あんまり、聞いたことが無いけど』って思ったでしょ。
子供たちのズボンが、どんどん紫になっていく...
服で手を拭くな!!
しっかし、靴が臭い。
2011年09月21日
うるぎ星の森 その②
忘れないうちに。
今回の失敗③
夜、クーラーボックスをテントの中にいれてしまったこと。
タープ内は、水溜り。床上浸水?状態。
テーブルの上は小物が置いてあり、
汚れるのが嫌だから、椅子も出さず...
てことで、自然に、クーラーボックスはテントの中へ。
ええ、結露しまくり。
朝見たら、クーラーボックスが置いてあった場所は、水でびっしょり。
浸水か?と思ったほど。
クーラーボックス、侮れない。
いや~、ホントに何事も経験ですね。
やってみないとわからないことだらけ。
焚火に初挑戦したけど、なかなか薪が燃え尽きてくれなかったり。
もう、満足したから寝たいのに...みたいな。
スクリーンタープのキャノピーに水がたまって、キャノピー崩壊。
お笑い芸人の罰ゲームみたいになったり。
キャノピーの真ん中に、ロープを張ってM字にするやつ、
かなりの効果ですね。

今回、タープの中でお座敷スタイルにする予定だったのですが、
水溜り発生のため中止しました。サイトの芝が禿げてて、ばっちり水たまりでした。
でも、嫁と二人でサイトの水溜りを、雑巾に吸わせて水を取り除いたんですよ。
まるで、野球部のグランド整備みたいに。早くしないと先輩に怒られる、みたいな。
最後まで粘ったんですけどね。
降り続く雨には勝てず...。
で、テントの中で、お座敷スタイルでした。あまり見ない光景ですよね。

ちなみに、この銀マット。
寝心地ばっちりでした。
おしゃれじゃありませんが...。
今回のキャンプの唯一の成功ポイントでしょうか。
翌日の朝の様子はこちら。
雲が同じ高さ。幻想的な風景でした。

今回の失敗③
夜、クーラーボックスをテントの中にいれてしまったこと。
タープ内は、水溜り。床上浸水?状態。
テーブルの上は小物が置いてあり、
汚れるのが嫌だから、椅子も出さず...
てことで、自然に、クーラーボックスはテントの中へ。
ええ、結露しまくり。
朝見たら、クーラーボックスが置いてあった場所は、水でびっしょり。
浸水か?と思ったほど。
クーラーボックス、侮れない。
いや~、ホントに何事も経験ですね。
やってみないとわからないことだらけ。
焚火に初挑戦したけど、なかなか薪が燃え尽きてくれなかったり。
もう、満足したから寝たいのに...みたいな。
スクリーンタープのキャノピーに水がたまって、キャノピー崩壊。
お笑い芸人の罰ゲームみたいになったり。
キャノピーの真ん中に、ロープを張ってM字にするやつ、
かなりの効果ですね。
今回、タープの中でお座敷スタイルにする予定だったのですが、
水溜り発生のため中止しました。サイトの芝が禿げてて、ばっちり水たまりでした。
でも、嫁と二人でサイトの水溜りを、雑巾に吸わせて水を取り除いたんですよ。
まるで、野球部のグランド整備みたいに。早くしないと先輩に怒られる、みたいな。
最後まで粘ったんですけどね。
降り続く雨には勝てず...。
で、テントの中で、お座敷スタイルでした。あまり見ない光景ですよね。
ちなみに、この銀マット。
寝心地ばっちりでした。
おしゃれじゃありませんが...。
今回のキャンプの唯一の成功ポイントでしょうか。
翌日の朝の様子はこちら。
雲が同じ高さ。幻想的な風景でした。
タグ :うるぎ星の森
2011年09月19日
うるぎ星の森 その①
9月17日、18日でうるぎ星の森に行ってきました。
三連休の天気予報は、雨、曇り、雨。
2泊の予定でしたが、ぶるって、1泊に変更。
キャンセル料、2000円取られました...
だって、雨の中ので撤収なんて、想像できません。
ぬれたまま、畳んで、カビが生えたら...
ええ、弱いです。
キャンプ場には、13時に到着。
ええ、天気予報通り雨が降ってましたよ。
小降りになった時を見計らって、一気に設営。
えっ、ええ、取説みながらの設営ですけど。それが?
子供達は、車の中に軟禁状態。とりあえず、テントを立てるまで静かにしてろと。

設営中にも、風でテントが煽られて...
かなりビビったので、ペグは二本これでもかと、打ちこみました。

サイトには、鹿の糞(?)が至る所に。

まあ、気にしない気にしない。臭くないし。
ペグの写真と糞の写真は翌日撮ったので、地面は乾いていますが、
一日目は、タープの中は水たまり。
お座敷スタイルの予定でしたが、中止。シートが汚れるのがいやなので。
まあ、なんだかんだ言いながら、テントとタープの設営が完了したのですが、
どこからはいったのか、テントの中に水たまりが...
おうっ!インナーテントって天井がメッシュじゃん!!
インナーテントを立てて、一休み。ああ...。
いい勉強になりました。
んんっ!?テントのフロントドアのファスナーが閉まらない。
おう、説明書に『前後のファスナーを全部閉めます!』って書いてあったじゃないか。
焦って、忘れてた。
このまま、豪雨のなか、ファスナーを開けて寝るのはたまらんと、ペグの打ち直し...
は、面倒なので、とりあえずメインポールとインナーテントをつなぐフックを取り外して、その場しのぎ。
いろいろ勉強になりました。
余裕がなく、写真、少なめ。
今回、失敗した①
サンダルを忘れた。
雨の中、素足にびしょぬれのスニーカー。
ええ、当然臭くなりますよね。
翌朝、足から納豆の臭いが...。
Bacillus菌がたっぷり増殖していると思われます。
なんか、かゆいし。
そんなこんなで、こまどりの湯で温泉に入り、その後夕ご飯。
定番のバーベキューなのですが、
子供たちの主役、ウインナーが無い、無い、無い。
キノコのバター焼き用のバターが無い、無い、無い。
今回の失敗②
食材はしっかり前日に準備しておこう!
いくら、雨ってわかっていても、テンションを下げずに。

気付いたのですが、我がテントの暗いこと暗いこと。
楽しい食事も、雨のせいなのか、暗いせいなのか、言葉も少なく...。
ちなみに、今、使っているランタンは、GENTOS エクスプローラー777と
コールマンのクアッドLEDランタン。
やっぱ、暖色系のメインランタンが欲しいな。
となると、やっぱガス式のランタンかな。
物欲が...。
とりあえず、ベテランキャンパーさんがどんなのを使っているのか
情報収集だな。
≪今回の最大の失敗≫
天気を見て、当日の朝まで、行くかどうか迷ってたこと。
キャンパーには天気は関係ない!と思いました。サイトの埋まり具合を見て。
(台風は別ですが)
勇気ある撤退も時には必要ですが、雨でも十分楽しめるってことですね。
まあ、楽しむには、それなりの準備が必要ですが。
サンダルとか、足ふきタオルとか、あと何だっけ。
悩んだだけ損した気分。おかげで出発も遅れるし、準備も不十分だったし。
もう、これからは悩みません。
三連休の天気予報は、雨、曇り、雨。
2泊の予定でしたが、ぶるって、1泊に変更。
キャンセル料、2000円取られました...
だって、雨の中ので撤収なんて、想像できません。
ぬれたまま、畳んで、カビが生えたら...
ええ、弱いです。
キャンプ場には、13時に到着。
ええ、天気予報通り雨が降ってましたよ。
小降りになった時を見計らって、一気に設営。
えっ、ええ、取説みながらの設営ですけど。それが?
子供達は、車の中に軟禁状態。とりあえず、テントを立てるまで静かにしてろと。
設営中にも、風でテントが煽られて...
かなりビビったので、ペグは二本これでもかと、打ちこみました。
サイトには、鹿の糞(?)が至る所に。
まあ、気にしない気にしない。臭くないし。
ペグの写真と糞の写真は翌日撮ったので、地面は乾いていますが、
一日目は、タープの中は水たまり。
お座敷スタイルの予定でしたが、中止。シートが汚れるのがいやなので。
まあ、なんだかんだ言いながら、テントとタープの設営が完了したのですが、
どこからはいったのか、テントの中に水たまりが...
おうっ!インナーテントって天井がメッシュじゃん!!
インナーテントを立てて、一休み。ああ...。
いい勉強になりました。
んんっ!?テントのフロントドアのファスナーが閉まらない。
おう、説明書に『前後のファスナーを全部閉めます!』って書いてあったじゃないか。
焦って、忘れてた。
このまま、豪雨のなか、ファスナーを開けて寝るのはたまらんと、ペグの打ち直し...
は、面倒なので、とりあえずメインポールとインナーテントをつなぐフックを取り外して、その場しのぎ。
いろいろ勉強になりました。
余裕がなく、写真、少なめ。
今回、失敗した①
サンダルを忘れた。
雨の中、素足にびしょぬれのスニーカー。
ええ、当然臭くなりますよね。
翌朝、足から納豆の臭いが...。
Bacillus菌がたっぷり増殖していると思われます。
なんか、かゆいし。
そんなこんなで、こまどりの湯で温泉に入り、その後夕ご飯。
定番のバーベキューなのですが、
子供たちの主役、ウインナーが無い、無い、無い。
キノコのバター焼き用のバターが無い、無い、無い。
今回の失敗②
食材はしっかり前日に準備しておこう!
いくら、雨ってわかっていても、テンションを下げずに。
気付いたのですが、我がテントの暗いこと暗いこと。
楽しい食事も、雨のせいなのか、暗いせいなのか、言葉も少なく...。
ちなみに、今、使っているランタンは、GENTOS エクスプローラー777と
コールマンのクアッドLEDランタン。
やっぱ、暖色系のメインランタンが欲しいな。
となると、やっぱガス式のランタンかな。
物欲が...。
とりあえず、ベテランキャンパーさんがどんなのを使っているのか
情報収集だな。
≪今回の最大の失敗≫
天気を見て、当日の朝まで、行くかどうか迷ってたこと。
キャンパーには天気は関係ない!と思いました。サイトの埋まり具合を見て。
(台風は別ですが)
勇気ある撤退も時には必要ですが、雨でも十分楽しめるってことですね。
まあ、楽しむには、それなりの準備が必要ですが。
サンダルとか、足ふきタオルとか、あと何だっけ。
悩んだだけ損した気分。おかげで出発も遅れるし、準備も不十分だったし。
もう、これからは悩みません。